電気通信普及財団デジタル資料集
161/618

令和4年度(((((年度((令和4年度(2022年度) 技術分野Ⅰ- 155中島 功 星槎大学中島研究室 特任教授 稲葉 緑 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 准教授 加藤 綾子 東洋大学経済学部総合政策学科 准教授 松尾 由美 江戸川大学メディアコミュニケーション学部情報文化学科 講師 錦谷 まりこ 九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター 特任准教授 法政大学社会学部 准教授 真田 尚剛 立教大学社会デザイン研究所 研究員 石川 信仁 大阪成蹊大学教育学部看護学部設置準備室 講師 三重野 雄太郎 佛教大学社会学部公共政策学科 准教授 成城大学法学部 教授 島田 英昭 中村 和彦 東京大学大学院新領域創成科学研究科・自然環境学専攻 講師 小林 正法 22件 氏名 所属・役職 成田 匡輝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 准教授 平岡 透 長崎県立大学情報システム学部情報システム学科 教授 水上 雅人 室蘭工業大学もの創造系領域 教授 邵 成龍 九州工業大学大学院情報工学研究院情報・通信工学研究系 助教 家永 直人 筑波大学システム情報系 助教 藤澤 剛 北海道大学大学院情報科学研究院 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 パンデミック環境で医療側が求める情報通信技術、非対面診療の課題と効用信憑性を意識していない状況で情報の虚偽に気づく認知機序の解明デジタルプラットフォーマーを介したUGCの発信・受容と取引実態に関する調査ながらスマホ育児の悪影響を防ぐ保護者啓発プログラムの開発SNSを介した高齢者の行動変容と孤立・孤独感の評価研究デジタルメディア利用のライフヒストリー研究土橋 臣吾 Jアラート(全国瞬時警報システム)による国民保護の現状と課題地域在宅高齢者支援に向けたハイブリッド家庭訪問教育教材モデルの開発不正指令電磁的記録に関する罪をめぐる総合的研究個人情報保護のための法的規制手法に関する研究村上 裕章 学校防災マニュアルのクラウド化とその普及―特別支援学校を事例として―信州大学学術研究院教育学系 教授 森林音のエンタテインメント性を向上させる音楽演奏とインターネット配信オンライン心理学実験・調査環境の構築と検証:本邦での普及を目指して山形大学人文社会科学部 准教授 小 計 テーマ ビッグデータ化したサイバー攻撃パケットを視覚化するための情報システムの開発復元誤差によるノンフォトリアリスティックレンダリングの開発自律移動マイクロロボット群制御のための機械学習によるロバスト自己位置推定ユビキタスセンシングのためのLoRaWANによる近接検知・広域測位技術MoCapによらない三次元空間における身振りの自動位置推定システムの提案機械学習設計技術による量子情報通信向けSiN導波路光パワー分岐素子の研究1,8401,2713,0001,3751,4505307301,1305501,15044580774026,699助成金額(千円)7001,0001,2001,6002,3001,500

元のページ  ../index.html#161

このブックを見る