令和4年度(((((年度((令和4年度(2022年度) 人文・社会科学分野Ⅰ- 154田村 俊介 九州大学大学院医学研究院精神病態医学 特任助教 戸村 崇 東京工業大学工学院・電気電子系 助教 笹井 一人 茨城大学大学院理工学研究科 准教授 橋本 卓弥 東京理科大学工学部・機械工学科 講師 梶山 朋子 広島市立大学情報科学研究科 准教授 貝原 千馨枝 津田塾大学大学院国際関係学研究科国際関係論専攻 後期博士課程 林 和宏 千葉大学大学院工学研究院建築学コース 准教授 松下 由美子 甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科 教授 樫原 茂 大阪工業大学情報科学部ネットワークデザイン学科 特任准教授 22件 79件 氏名 所属・役職 大木 良子 法政大学経営学部 教授 伊藤 潤 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター主任研究員 松岡 清志 静岡県立大学経営情報学部 講師 王 楽 東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻メディア情報学講座メディア文化論分野 特任助教(研究) 井川 純一 東北学院大学人間情報学研究科 准教授 阪西 洋一 大阪市立大学大学院都市経営研究科 博士後期課程 河村 和徳 東北大学大学院情報科学研究科 准教授 上村 裕樹 聖和学園短期大学保育学科 准教授 江上 弘幸 日本大学経済学部 助教 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 「ことばの鎖」に基づく音声明瞭度評価手法の確立自発的な水害対策を可能にする地球観測超小型衛星群の研究(継続)アバターとのギャップがもたらす空間的広がりに基づくオンラインコミュニケーション人間との対話の中で親近感を調整するロボットの社会的効果の調査購買活動中の視線情報と色彩情報に基づく感情推定と商品推薦提示障害児にとって困難な英語学習をデジタル・ゲーミフィケーションする効果の実証研究スマートフォンとインターネットクラウドを活用した広域被災度判定システムの開発テレコミュニケーション環境における共感成立過程の解明ICT・IoT・AI技術による渡蟹養殖技術確立へ向けた実践的研究小 計 年度合計 テーマ パネルデータによるデジタルプラットフォーム市場の競争メカニズム解明災害情報共有システムの統合および標準化に向けた政策的課題に関する研究自治体におけるデジタル・トランスフォーメーション政策の波及・移転に関する研究東京圏チャイナタウンの空間変容とネットメディア・ソーシャルメディアに関する研究:東京都池袋地区を対象としてインターネット上の匿名他者のコメントによる社会的影響YahooとYouTubeのコメント機能に着目した実験的検討地域不動産業における自律分散型プラットフォームの社会経済価値に関する分析非言語情報としての「声」の質が政治的選択にもたらす影響に関する実証分析子育ての社会化を図るための“保育ICT”の活用(延長)ビデオゲームがメンタルヘルスに与える影響の解明:自然実験と機械学習を用いて1,6503,0002,4642,2902,2111,7751,0009801,00041,567124,629助成金額(千円)9003827816371,8952,2541,2602,2221,350
元のページ ../index.html#160