電気通信普及財団デジタル資料集
155/618

令和2年度(((((年度((令和2年度(2020年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野Ⅰ- 149タン ザカン 東京工業大学工学院電気電子系 准教授 田野 哲 岡山大学自然科学研究科 教授 枚田 明彦 千葉工業大学工学部情報通信システム工学科 教授 彭 祖癸 前原 文明 早稲田大学基幹理工学部情報通信学科 教授 三科 健 大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信工学専攻 准教授 宮島 洋文 長崎大学情報データ科学部 准教授 門内 靖明 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 准教授 八巻 隼人 電気通信大学大学院情報理工学研究科 助教 吉田 好雄 福井大学医学系部門産科婦人科学 教授 41件 氏名 所属・役職 穴田 啓晃 長崎県立大学情報システム学部情報セキュリティ学科 教授 泉 朋子 立命館大学情報理工学部 准教授 井上 智雄 筑波大学図書館情報メディア系 教授 大槻 麻衣 産業技術総合研究所人間拡張研究センター 研究員 大前 佑斗 日本大学生産工学部マネジメント工学科 助教 樫原 茂 大阪工業大学情報科学部ネットワークデザイン学科 特任准教授 木村 勉 豊田工業高等専門学校情報工学科 教授 小杉 尚子 専修大学ネットワーク情報学部 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 ミリ波搭載ドローン基地局群による臨時型超高速・低遅延通信網の構築に関する研究調査過負荷MIMO無線通信システムのための線形受信機の研究異種メタサーフェスの電磁結合によるテラヘルツ波透過制御とシートLAN通信への応用可視光通信における物理層セキュリティの基本的な分析PHAM VAN THANH マクマスター大学電気コンピューター工学科 ポスドク研究員 革新的なブレインマシンインターフェスの創出に向けた細胞内刺激電極の研究開発東京工業大学工学院機械系 博士課程2年 OAM多重伝送の次世代移動通信システムへの適用性に関する研究超低遅延光通信ネットワークのための光集積型全光変調フォーマット変換に関する研究セキュアマルチパーティ計算を用いたエッジシステムに対する機械学習法の開発偶奇選択的結合モード発振に基づくサブテラヘルツビームスイッチングパケット処理キャッシュにおける応答予測キャッシュの最適化AIを用いた胎児と母親の機能を遠隔評価する支援システムの開発小 計 テーマ 匿名性・追跡可能性・説明責任性を両立するデジタル署名とプライバシ保護の枠組の設計インターネット上のデジタルデータを用いた思い出想起とデータ化に関する研究テレワーカのエンゲージメントを向上するインタラクティブピープルアナリティクス(延長)1対多の遠隔指示における指示者支援技術―作業効率に影響する要因の探索データサイエンスによるCOVID-19感染者数の最小化を実現するICT機能の発見ICT・IoT・AI技術による渡蟹養殖技術確立へ向けた実践的研究手話認識機能を搭載したオンライン手話辞書システムの開発と公開認知症高齢者に対する遠隔音楽療法の効果評価臨床試験1,0007801,8406001,5007503,0009203,0001,1002,09069,590助成金額(千円)1,1609001,5002,4001,3501,0003,0001,500

元のページ  ../index.html#155

このブックを見る