令和2年度(((((年度((令和2年度(2020年度) 人文・社会科学分野Ⅰ- 146飯島 洋祐 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科 准教授 石田 智行 福岡工業大学情報工学部・情報通信工学科 准教授 内田 理 東海大学情報理工学部情報科学科 教授 大塚 玲 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 教授 林 和宏 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 助教 干川 尚人 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科 講師 7件 24件 108件 氏名 所属・役職 指宿 信 成城大学法学部 教授 上田 路子 早稲田大学政治経済学術院 准教授 上野 達弘 早稲田大学大学院法務研究科 教授 浦川 優作 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科臨床遺伝子医療学分野 大学院生 鬼塚 健一郎 京都大学大学院地球環境学堂 准教授 金子 勝規 亀山 嘉大 佐賀大学経済学部 教授 川和 功子 同志社大学法学部 教授 小林 正法 山形大学人文社会科学部 准教授 塩崎 亮 聖学院大学基礎総合教育部 准教授 白鳥 翔子 お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科 博士後期課程1年 菅原 大地 筑波大学人間系 助教 藤 祐司 東京工業大学工学院経営工学系 特任准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 歴史的街並みの長寿命化に向けた地域防災スマートセンサネットワークの社会実装評価AIを活用した災害対応自動提案・共有システムに関する研究大規模災害時の意思決定支援を目的としたグローカルモニタリングシステムの構築コンテナ仮想化サイバーレンジ演習技術の開発と教育効果の検証スマートフォンとインターネットクラウドを活用した広域被災度判定システムの開発アクティブラーニングによるセキュリティ技術教育シナリオの開発と効果測定小 計 年度合計 通常枠+記念事業枠 テーマ 越境的捜査活動に対する法的規律をめぐる総合的研究チャット悩み相談に寄せられた相談内容の深刻度判定とその成果の相談事業への応用インターネット上の著作権侵害とプラットフォーマの責任に関する調査研究(延長)ICTを用いた複数医療機関によるオンライン遺伝診療ネットワークモデルの開発サイバー空間を活用した次世代農村計画手法の研究開発タイの新型コロナウイルス感染症対策下の遠隔教育と教育格差に関する調査研究大阪市立大学大学院経済学研究科 教授 テレワークによる生産性向上と運用上の課題-九州のOffice Work企業・団体の調査と分析から-EUと日本におけるデジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約法制の比較と課題オンライン心理学実験・調査環境の構築と検証:本邦での普及を目指してソーシャルメディアのアーカイブ化に対する“国民の意識”20世紀初頭における中国の電信事業と地方隆盛―雲南省を例に―テーラーメイド復職支援アプリケーションの開発と効果検証ソフト革新資源の内生化:ICTリーダーのネオオープンイノベーションの比較実証分析1,1701,3001,4102,1001,0004909,47036,560145,373助成金額(千円)1,3502,7801,4001,9001,1401,5001,5001,4007501,2505501,1002,500
元のページ ../index.html#152