令和元年度(((((年度((令和元年度(2019年度) 技術分野(35周年記念事業枠)令和元年度(2019年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野(35周年記念事業枠)Ⅰ- 145土屋 陽一 東北大学大学院国際文化研究科 准教授 中島 功 星槎大学中島研究室 特任教授 林 秀弥 名古屋大学アジア共創教育研究機構 教授 松宮 広和 群馬大学社会情報学部 准教授 6件 氏名 所属・役職 伊藤 桂一 秋田工業高等専門学校創造システム工学科電気・電子・情報系 教授 王 瀟岩 小林 洋介 室蘭工業大学大学院工学研究科 助教 佐藤 彰洋 九州工業大学情報科学センター 助教 史 又華 谷澤 健 玉川大学量子情報科学研究所 准教授 タン ザカン 東京工業大学工学院電気電子系 准教授 水野 洋輔 東京工業大学科学技術創成研究院未来産業技術研究所 助教 山本 嶺 電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授 吉岡 大三郎 崇城大学情報学部情報学科 教授 11件 氏名 所属・役職 青木 志保子 国際大学グローバル・コミュニケーション・センタープラットフォーム研究グループ 主任研究員 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 ビットコイン取引履歴を利用したダークウェブ市場の解明福島第一原子力発電所事故でのICT、10年を振り返ってICTを活用したコミュニティ防災と防災法制に関する研究―台風19号等を踏まえて―5G時代における情報通信ネットワーク安全保障のあり方に関する国際研究小 計 テーマ 河川の水位観測用高精度ミリ波センサの開発と防災への応用に関する研究災害用AIを用いたインテリジェントICTユニットの研究開発茨城大学工学部 助教 スパースモデリングによる大雨災害時のダム流入量予測モデルパケットの特徴に基づく脆弱性検査の自動解析に関する研究調査トラストIoT実現に向けた未知の脅威のOn-Chip検知技術に関する研究早稲田大学基幹理工学部 教授 量子雑音マスキングを用いた物理暗号によるセキュア無線通信システムミリ波搭載ドローン基地局群による臨時型超高速・低遅延通信網の構築に関する研究調査屋内測位WLANシステム用のサブナノ秒時間同期プロトコルTran Thi Thao Nguyen 九州工業大学大学院情報工学研究院 研究職員 任意波形による周波数変調と動画像処理技術に基づく分布型光ファイバセンサの性能進化IoTネットワークにおけるネットワーク独立型異常検知および対策手法の研究IoTデバイス実装可能な軽量カオス暗号の設計小 計 テーマ 災害対応アセスメントの実践と普及 ―災害ソーシャル・プラットフォームを目指して―2,0501,1504007507,590助成金額(千円)8001,5001,0501,2003,0002,8001,0001,9803,0002,0001,17019,500助成金額(千円)2,000
元のページ ../index.html#151