電気通信普及財団デジタル資料集
150/618

令和元年度(((((年度((テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 令和元年度(2019年度) 人文・社会科学分野(35周年記念事業枠)Ⅰ- 144整数計画による保育士のシフト管理クラウドコンピューティングシステムの開発東京理科大学理工学部経営工学科 助教 テレワーカのエンゲージメントを向上するインタラクティブピープルアナリティクス伝統芸能文楽における人形遣い間の協調の分析とモデル化人間の運動時の足底力触覚提示装置の研究開発大谷 拓也 ICT・IoT・AI技術による渡蟹養殖技術確立へ向けた実践的研究口腔動作を起点とした音声生成による代用発声技術の実現認知症高齢者に対する遠隔音楽療法の効果評価臨床試験AI技術を用いたオンライン調停(ODR)の支援機能の試作と評価キャリブレーションを必要としない視線領域推定アルゴリズムの構築と教育現場での活用熊本高等専門学校制御情報システム工学科 教授 バーチャルリアリティを用いたリアルタイム通信における社会的知覚認知の定量化IoT技術による車両群協調に基づく完全自動化運転システムの基本設計仰臥位における非接触操作ベッド環境に関する研究IoTデータを用いたパーソナライズ情報提供システムの開発と行動変容に関する研究テレコミュニケーション環境における共感成立過程の解明e-Sportsの健全で継続的な発展のためのスキル定量化に関する研究ポスト真実社会の情報信頼再構築に向けた認識的能力育成に資する学習環境のデザイン(延長)複合現実空間における直感インタラクションの検討と評価小 計 年度合計 テーマ 遠隔地からの食料備蓄量の把握手法の検討青少年のフィルタリング設定状況の現状と対策竹内 和雄 伊藤 真理 井上 智雄 筑波大学図書館情報メディア系 教授 植田 一博 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授 早稲田大学理工学術院総合研究所 研究院講師 樫原 茂   奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科情報科学領域 助教 鏑木 時彦 九州大学芸術工学研究院コミュニケーションデザイン科学部門 教授 小杉 尚子 東京医療保健大学医療保健学部医療情報学科 准教授 佐藤 健 国立情報学研究所情報学プリンシプル研究系 教授 柴里 弘毅 立花 良 東北大学大学院情報科学研究科 助教 谷本 潤 九州大学大学院総合理工学研究院環境理工学部門 教授 中道 上 福山大学工学部情報工学科 准教授 松井 加奈絵 東京電機大学システムデザイン工学部情報システム工学科 助教 松下 由美子 甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科 教授 宮地 英生 東京都市大学メディア情報学部情報システム学科 教授 望月 俊男 専修大学ネットワーク情報学部 准教授 山添 崇 成蹊大学理工学部情報科学科 助教 19件 84件 氏名 所属・役職 小地沢 将之 宮城大学事業構想学群価値創造デザイン学類 准教授 兵庫県立大学環境人間学部 准教授 8701,4009801,8001,0008401,5002,1501,5001,0601,5007509001,0002,0001,0001,20023,210108,813助成金額(千円)7502,490

元のページ  ../index.html#150

このブックを見る