令和元年度(((((年度((Ⅰ- 141春日 教測 甲南大学経済学部 教授 河井 大介 東京大学大学院情報学環 特任助教 川和 功子 同志社大学法学部 教授 菊地 君与 九州大学持続可能な社会のための決断科学センタ 講師 小堀 修 国際医療福祉大学心理学科 准教授 宍倉 学 長崎大学経済学部 教授 實原 隆志 福岡大学法学部 教授 柴田 潤子 香川大学法学部 教授 高畑 脩平 白鳳短期大学リハビリテーション学専攻 講師 千葉 悠志 公立小松大学国際文化交流学部国際文化交流学科 准教授 竇 雪 立命館大学総合心理学部 准教授 中野 邦彦 島根大学地域包括ケア教育・研究センター 助教 野田 哲夫 島根大学法文学部 教授 松下 奈美子 名古屋産業大学現代ビジネス学部 准教授 松村 昌廣 桃山学院大学法学部法律学科 教授 松本 昇 信州大学人文学部社会心理学分野 准教授 山田 達人 明星大学大学院人文学研究科 博士課程2年 山本 輝太郎 明治大学大学院情報コミュニケーション研究科 博士後期課程 叶 少瑜 筑波大学図書館情報メディア系 助教 横田 文彦 九州大学持続可能な社会のための決断科学センター 講師 渡辺 将人 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 准教授 27件 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 クラウド市場における供給企業のインセンティブとライセンス戦略ソーシャル・メディアを中心とした情報行動と寛容性の関連に関する研究(延長)EUと日本におけるデジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約法制の比較と課題ICTによる母子遠隔健診システムの構築インターネットはメンタルヘルスの援助方法を補完・増強できるかメディア市場における新規参入と公共メディアの影響ヘイトスピーチ対策としてSNS事業者に対行政責任を課す場合の法的課題デジタル時代のプラットフォームをめぐる競争法とメディア・情報法のインターフェイス(延長)ペンタブレットを用いた子どもの書字能力の評価・支援ツールの開発中東地域における情報社会の展開とその歴史的基層に関する研究フェイクニュースに対する警告がニュース認知に与える影響について小規模自治体におけるオープンデータの実施体制に関する研究地方におけるシェアリングエコノミー政策の展開と課題に関する事例調査研究韓国の若年IT技術者育成と海外就労支援政策に関する実証研究:日本への移動に着目してサイバー空間のセキュリティとサイバー攻撃事態への対処の枠組みに関する研究精神疾患の心理メカニズムを特定するオンラインアセスメントツールの開発不登校の子どもを持つ親への遠隔支援用アプリケーションの開発(延長)疑似科学信奉の背景構造の実証的検討:「電磁波」関連言説の分析に基づく教材開発Twitterにおけるソーシャルサポートと心理的幸福感の関係:自然言語処理による分析を用いて(延長)アジア高齢化社会に必要な遠隔予防医療サービスの効果検証研究アメリカにおけるソーシャルメディアの選挙利用:民主主義の危機と弊害の抑制小 計 1,0902,2001,4401,4983871,1509501,1006008508301,3801,1004771,0211,0006301,4001,5009001,25030,163
元のページ ../index.html#147