令和元年度(((((年度((テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 令和元年度(2019年度) 人文・社会科学分野(通常枠)Ⅰ- 140笹井 一人 茨城大学工学部情報工学科 准教授 柴里 弘毅 菅原 良 明星大学明星教育センター 特任教授 田中 良幸 長崎大学大学院工学研究科 准教授 鶴見 昌代 筑波技術大学保健科学部 助教 中道 上 福山大学工学部情報工学科 准教授 林 良平 東海大学政治経済学部経済学科 講師 干川 尚人 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科 助教 松井 加奈絵 東京電機大学システムデザイン工学部 情報システム工学科 望月 俊男 専修大学ネットワーク情報学部 准教授 山下 圏 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科博士後期課程ソフトウェア情報学専攻 学生 綿引 勝美 鳴門教育大学大学院学校教育研究科 教授 22件 117件 氏名 所属・役職 荒井 弘毅 共立女子大学ビジネス学部 教授 石岡 克俊 慶應義塾大学産業研究所 教授 指宿 信 成城大学法学部 教授 上野 達弘 上村 裕樹 聖和学園短期大学保育学科 准教授 鬼塚 健一郎 京都大学大学院地球環境学堂 准教授 1,3001,5001,3221,0561,2557501,4007501,1449002,0925001,20023,966163,838助成金額(千円)8009001,3601,2002,0001,150ARを用いたサービス擬人化手法のエージェント型IoTシステムへの拡張に関する研究(延長)キャリブレーションを必要としない視線領域推定アルゴリズムの構築と教育現場での活用熊本高等専門学校制御情報システム工学科 教授 学習者の学習癖に応じた学習介入型eラーニングシステムの開発と評価身体運動能力を視覚化する可操作性スコープの研究開発視覚障害者によるスマートスピーカー・スマートホームデバイスの活用に関する調査研究仰臥位における非接触操作ベッド環境に関する研究遠隔地相互作用経済実験システムの開発制限のない日本語文字表現手法の評価と漢和辞典への応用(延長)Bossard Antoine 神奈川大学理学部情報科学科 准教授 IoTカメラサービスのプライバシ情報流出を抑制する地産地消型システムの研究IoTデータを用いたパーソナライズ情報提供システムの開発と行動変容に関する研究ポスト真実社会の情報信頼再構築に向けた認識的能力育成に資する学習環境デザイン協調作曲における認知過程の分析体育指導とセンシング情報の解析・応用研究小 計 年度合計 テーマ ネット中立性と米国反トラスト法の研究調査インターネットのネットワーク中立性規制の政治過程と法制度に関する比較研究調査越境的捜査活動に対する法的規律をめぐる総合的研究インターネット上の著作権侵害とプラットフォーマの責任に関する調査研究早稲田大学大学院法務研究科 教授 保育業務軽減のためのICTの活用(延長)サイバー空間を活用した次世代農村計画手法の研究開発
元のページ ../index.html#146