平成30年度(((((年度((平成30年度(2018年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野Ⅰ- 139村松 聡 東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科 講師 山内 翔 北見工業大学工学部地域未来デザイン工学科 助教 山崎 託 芝浦工業大学システム理工学部電子情報システム学科 助教 山田 朋英 東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科保健健康推進本部 助教 3,000吉廣 卓哉 和歌山大学システム工学部 准教授 李 傲寒 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻後期博士課程2年 李 玉潔 福岡大学工学部電子情報工学科 助教 陸 慧敏 九州工業大学工学部 助教 劉 志 静岡大学学術院工学領域数理システム工学系列 助教 64件 氏名 所属・役職 青木 悠樹 群馬大学教育学部理科教育講座 講師 秋元 祐太朗 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科 助教 伊藤 真理 東京理科大学理工学部経営工学科 助教 植田 一博 東京大学大学院総合文化研究科・広域科学専攻 教授 小方 孝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授 北海道大学大学院情報科学研究科情報理工学専攻 准教授 鏑木 時彦 九州大学芸術工学研究院コミュニケーションデザイン科学部門 教授 後藤 晶 明治大学情報コミュニケーション学部 専任講師 小林 博樹 東京大学空間情報科学研究センター 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 知能化された畑と農作業者間の意図伝達・連携による能動的スマート農業「人に愛されるロボットデザイン」を具体化する自由形状・内骨格ロボット構築手法心理的負担度推定に基づく視覚障がい者の自主性を考慮した歩行支援方式人工知能を用いた医学的エビデンス構築自動化への挑戦無線メッシュ網におけるチャンネル割当法深層学習を用いる次世代無線通信システムにおけるダイナミックスペクトラムアクセスの研究人工知能を用いた水中画像超解像技術の研究開発悪環境下での調査・状況確認活動を支援する目標可視化技術の研究開発Virtual Reality(VR)ビデオネットワーク伝送に関する研究小 計 テーマ マーカーレス拡張現実を共有した科学教育パッシブ燃料電池を用いたIoT向け電源システムの開発0-1整数計画による保育士のシフト管理クラウドコンピューティングシステムの開発伝統芸能文楽における人形遣い間の協調の分析とモデル化発達障害の大学生のための物語生成に基づく発想支援システム―現場における学生 ‒ カウンセラー ‒ 教員の語り合いを通じて―人間とAIの協働による作業品質制御の研究小山 聡 口腔動作を起点とした音声生成による代用発声技術の実現オンライン上におけるゲーム実験環境の開発(延長)動物装着型マイク網による高線量空間可視化1,9812,4507509001,5302,0005001,180103,486助成金額(千円)6001,0501,2301,0005009008401,1771,500
元のページ ../index.html#145