電気通信普及財団デジタル資料集
139/618

平成29年度(((((年度((平成29年度(2017年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野Ⅰ- 133吉廣 卓哉 和歌山大学システム工学部 准教授 静岡大学工学部機械工学科 教授 陸 慧敏 九州工業大学工学部 助教 渡部 雄太 東京都立産業技術研究センター開発本部開発第一部電気電子技術グループ 副主任研究員 60件 氏名 所属・役職 青木 悠樹 群馬大学教育学部理科教育講座 講師 秋元 泰介 九州工業大学大学院情報工学研究院知能情報工学研究系 助教 石田 智行 茨城大学工学部 講師 岩井 淳 群馬大学社会情報学部 教授 大島 律子 静岡大学大学院総合科学技術研究科 教授 小方 孝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授 北海道大学大学院情報科学研究科情報理工学専攻 准教授 金谷 晴一 九州大学大学院システム情報科学研究院・情報エレクトロニクス部門 准教授 河瀬 諭 名古屋工業大学工学研究科 特任准教授 山梨英和大学人間文化学部 助教 小林 博樹 東京大学空間情報科学研究センター 准教授 笹井 一人 東北大学電気通信研究所 助教 柴田 傑 室蘭工業大学しくみ情報系領域 助教 霜山 真 宮城大学看護学群 助教 高木 正則 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 無線メッシュ網におけるチャンネル割当法螺旋状回折格子によるOAM光通信への応用李 洪譜 悪環境下での調査・状況確認活動を支援する目標可視化技術の研究開発ミリ波帯チップレスRFIDタグの開発小 計 テーマ マーカーレス拡張現実を共有した科学教育AIと人々による物語共創システムのプロトタイプ構築高臨場感伝統工芸システムに関する研究評価情報流出の根源的自動防止と相関分析協調的な学びに対する知識やスキルを自動診断するシステムの開発発達障害の大学生のための物語生成に基づく発想支援システム―現場における学生 ‒ カウンセラー ‒ 教員の語り合いを通じて―人間とAIの協働による作業品質制御の研究小山 聡 無給電インフラ監視センサプラットフォームマルチエージェント・システムによるオーケストラ・シュミレーション ―人と人工知能の創造的協働を目指して―オンライン上におけるゲーム実験環境の開発後藤 晶 動物装着型マイク網による高線量空間可視化サービスの擬人化に基づくネットワーク管理楽器演奏における身体動作と音データの同時計測と解析手法の開発双方向型遠隔看護システムの開発(延長)農作業と鳥獣の自動記録・自動判別システム9401,5005001,20072,334助成金額(千円)6304001,4009606205009002,7006881,8571,5009905002,4601,500

元のページ  ../index.html#139

このブックを見る