電気通信普及財団デジタル資料集
138/618

平成(テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 29年度(((((年度(Ⅰ- 132髙野 泰洋 神戸大学大学院工学研究科 助教 谷澤 健 玉川大学量子情報科学研究所 准教授 策力 木格 電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授 塚本 和也 九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授 埼玉大学大学院理工学研究科 准教授 東京工業大学工学院電気電子系 特任助教 中里 秀則 早稲田大学基幹理工学部 教授 成枝 秀介 明石工業高等専門学校電気情報工学科 准教授 西出 隆志 筑波大学システム情報系 准教授 長谷川 昌也 富山大学理工学研究部(工学) 特命助教 九州大学大学院芸術工学研究院・コミュニケーションデザイン科学部門准教授 福嶋 崇嗣 防衛大学校理工学研究科電子情報工学専攻 博士後期学生 藤波 香織 東京農工大学大学院工学研究院 准教授 藤ノ木 健介 東海大学理学部情報数理学科 講師 藤橋 卓也 愛媛大学大学院理工学研究科 助教 双見 京介  神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 博士課程後期課程3年 堀川 隼世 福井工業高等専門学校電気電子工学科 助教 松井 龍之助 三重大学大学院工学研究科 准教授 香川大学工学部・電子・情報工学科 助教 松元 隆博 山口大学大学院理工学研究科 准教授 南野 友香   鳥取大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻社会経営工学講座 助教 山崎 陽一 関西学院大学理工学部 研究特別任期制助教 4001,8001,4541,4901,9361,5007302,0031,1301,1001,0006675007501,0001,1041,2609901,0004658501,023物理層セキュリティに注目した準情報理論的安全な第5世代移動通信システムデジタルコヒーレント方式物理暗号光通信車両IoT向け自己進化型分散トラスト管理次世代無線NWのためのグローカル連携制御触覚情報利活用のための運動データ圧縮技術辻 俊明 ミリ波アンテナの不要放射低減に関する研究戸村 崇 映像情報の同期によるネットワーク内一時記憶の消滅に関する研究複数アンテナでの周期定常性検出の低演算化暗号に基づくワンタイムプログラムの実現超精度解析による医用画像の高精細化技術全天周画像からの要約動画生成に関する研究原 健二 メタマテリアルを使ったスリーブアンテナ利用者の積極的な関わりによる携帯機器の帯同場所認識機能の個人化点列データの相関を利用した効率的な情報圧縮法の開発高イマーシブマルチビュー伝送に関する研究アイケア用ウェアラブルシステムの開発中赤外光検出器用ナノアンテナ材料の研究プリンテッドエレクトロニクスによるテラヘルツメタデバイスの開発映り込み除去技術の確立と画像認識への応用松岡 諒 水中光無線通信方式の多段中継による大容量化に関する研究2変量ソフトウェア信頼度成長モデルの開発新しい触覚提示技術の提案とその定量評価

元のページ  ../index.html#138

このブックを見る