電気通信普及財団デジタル資料集
136/618

平成(テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 29年度(((((年度(平成29年度(2017年度) 技術分野Ⅰ- 130舩津 浩司 同志社大学法学部 教授 松﨑 敦子 慶應義塾大学先導研究センター 常勤研究員 松田 美佐 中央大学文学部人文社会学科社会情報学専攻 教授 信州大学経法学部 准教授 水野 智美 筑波大学医学医療系 准教授 山本 達也 清泉女子大学文学部地球市民学科 准教授 横田 文彦 九州大学持続可能な社会のための決断科学センター 講師 吉田 さちね 東邦大学医学部・解剖学講座・微細形態学分野 助教 52件 氏名 所属・役職 相川 洋平 沖縄工業高等専門学校情報通信システム工学科 助教 安達 宏一  電気通信大学先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター 准教授 1,000安在 大祐 名古屋工業大学大学院工学研究科電気・機械工学専攻 助教 飯島 洋祐 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科 講師 石田 開 情報通信研究機構電磁波研究所 研究員 石橋 豊 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 市毛 弘一 横浜国立大学大学院工学研究院 准教授 伊藤 桂一  秋田工業高等専門学校創造システム工学科電気・電子・情報系 准教授 1,500近畿大学産業理工学部電気電子工学科 准教授 岩村 雅一 大阪府立大学大学院工学研究科・知能情報工学分野 准教授 植木 一也 明星大学情報学部情報学科 准教授 5008067371,4109005001,8001,33052,325助成金額(千円)9202,0007196607501,5001,0001,5001,138取引の電子化・高速化による市場および取引仲介者の役割の変容と法制度アプリを用いた子育て遠隔支援のためのTelehealthシステムの開発と評価global社会における若者のsocial media利用暗号解除法制に関する法学的研究丸橋 昌太郎 スマホ使用が幼児の言語発達に及ぼす影響民主主義の脱定着と情報通信技術の関係性遠隔予防医療サービスの実行可能性調査抱っこ時の乳児の生体反応センシング小 計 テーマ 光比較演算を用いた光パケット処理デバイス機械学習を用いる環境適応型基地局動作法インプラント機器の高精度位置・方向推定OFDM適応VLSIシステム内超高速伝送LED照明の医療機関への安全な導入のための電磁環境および医療機器への影響の調査複数ロボット間の協調作業のための時間的及び空間的同期制御に関する研究拡張アレー処理を用いた高分解能レーダ技術アンテナ用高機能誘電体レンズの開発と応用非線形伝送符号化を用いた光伝送方式の研究今宿 亙 視覚障害者の写真撮影支援システム大規模映像検索のための潜在的概念抽出技術

元のページ  ../index.html#136

このブックを見る