平成29年度(((((年度((Ⅰ- 129小向 太郎 日本大学危機管理学部 教授 佐藤 彰男 龍谷大学社会学部 教授 佐藤 広英 信州大学人文学部 准教授 真田 尚剛 立教大学社会デザイン研究所 研究員 杉本 匡史 関西学院大学理工学研究科 博士研究員 高橋 利枝 早稲田大学文学学術院 教授 竹内 和雄 兵庫県立大学環境人間学部 准教授 田島 祥 東海大学現代教養センター 講師 玉井 颯一 名古屋大学教育発達科学研究科 大学院生 岡山理科大学経営学部経営学科 講師 東京大学情報学環 特任助教 土橋 臣吾 法政大学社会学部 准教授 富田 英典 関西大学社会学部・社会学科・メディア専攻 教授 中村 彰宏 横浜市立大学国際総合科学部 教授 錦谷 まりこ 九州大学持続可能な社会のための決断科学センター 准教授 二宮 祐子 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学教職センター 講師 針尾 大嗣 摂南大学経営学部経営情報学科 准教授 稗貫 俊文 北海学園大学大学院法務研究科 教授 平泉 光一 新潟大学農学部農学科(食料・資源経済学分野) 准教授 深見 嘉明 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 特任准教授 福田 雅樹 大阪大学大学院法学研究科 教授 藤澤 美恵子 金沢大学人間社会研究域 教授 藤田 美幸 新潟国際情報大学情報文化学部 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 コンピュータ集積情報の捜査とプライバシーテレワークの実態をめぐる実証的研究青年期におけるSNS利用時の対人ストレス過程に関する研究――精神的健康・学校適応との関連――Jアラートによる緊急時の情報伝達便利すぎるIT技術、スマホ地図は「なぜ」空間認知能力を低下させるのか?AI及びIoTに関する日米国際比較研究子どものネット問題対策研究(延長)災害時SNS情報の拡散行動に関する調査オンラインの対人関係と心の痛みの緩和顧客との価値共創とキャッシュレス化の影響張 婧 サイバーセキュリティコミュニケ~(延長)趙 章恩 ソーシャルメディア環境におけるニュース受容の実態解明とミドルメディアの再デザインモバイルメディアと空間・時間の感覚変容消費者評価競争と既存規制の代替性の検討別居家族の無料通話サービス利用状況と健康なぜ保育現場のICT化は進まないのか?SNS上の発生リスクとデータリンク構造ICT・AIプラットフォームの競争問題農産物をネットで購入する消費者の動機解明標準化を通じたイノベーション戦略に関する研究~スマートコミュニティに対応したエコシステム形成手法~卸電気通信役務の提供に関する制度の研究ネット上の不動産取引における情報表示方法に関する研究デジタルとアナログを融合させたハイブリッドまちあるきの研究1,0509824946906551,5321,5001,1461,3771,2005205661,5001,1701,5007061,3761,2001,100500600650469
元のページ ../index.html#135