平成28年度(((((年度((Ⅰ- 127牛尼 剛聡 九州大学大学院芸術工学研究院 准教授 宇津 圭祐 東海大学情報通信学部通信ネットワーク工学科 講師 江上 周作 電気通信大学大学院情報理工学研究科 博士後期課程学生 大島 律子 静岡大学大学院総合科学技術研究科 教授 小方 孝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授 河瀬 諭 名古屋工業大学工学研究科 特任研究員(呼称:特任准教授) 柴田 傑 室蘭工業大学しくみ情報系領域 助教 霜山 真 宮城大学看護学部看護学科 助教 須藤 明人 東京大学生産技術研究所 特任助教 西浦 博 北海道大学大学院医学研究科 教授 橋本 悠希 筑波大学システム情報系 助教 畑中 裕司 滋賀県立大学工学部 准教授 林 佑樹 大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科 助教 林 由華 国立国語研究所特別研究員 特別研究員 九州大学芸術工学研究院 助教 峯 恒憲 九州大学大学院システム情報科学研究院 准教授 山川 仁子 尚絅大学文化言語学部 准教授 山本 佳世子 電気通信大学大学院情報システム学研究科 准教授 和田 有朗 滋賀県立大学環境科学部環境政策・計画学科 准教授 22件 148件 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 SNSを利用したTV番組の共感的視聴を支援するインタフェースの研究災害時のソーシャルメディアにおける情報拡散後の投稿に着目した有益情報抽出システム大阪市が抱える社会課題関係情報のLinked Open Data構築協調的な学びに対する知識やスキルを自動診断するシステムの開発発達障害の大学生のための物語生成に基づく発想支援システム―現場における学生‒ カウンセラー ‒ 教員の語り合いを通じて―マルチエージェント・システムによるオーケストラ・シュミレーション ―人と人工知能の創造的協働を目指して―楽器演奏における身体動作と音データの同時計測と解析手法の開発慢性呼吸不全患者の身体活動の可視化を活用した双方向型遠隔看護システムの開発「創造的な人工知能」は企業のイノベーションを促進するか? AIの最適な活用方法を明らかにするエージェント・シミュレーションの研究輸入感染症のリスク予測システムの開発と実装研究漆文化に根ざした電子情報機器の社会実装に関する研究時系列眼底画像を用いた循環器疾患のための経時変化解析器の開発視線行為に基づくメタ認知的思考スキルを高める学習支援システムの開発「何もしなければ」消滅してしまう琉球のことばを、記録、共有して、継承するために大型スクリーンとタブレット連動型ロボットを用いたリアルタイム遠隔教育システムの開発と検証:へき地校における教育の活性化を目指して冬野 美晴 実空間での繋がりを検知し信頼ネットワークを形成するリアルSNSの構築外国語の拡声音声による情報伝達に関する基礎調査豪雨による土砂災害発生時の避難体制支援のためのハザードマップの開発携帯情報端末を活用した消費者の環境配慮行動促進のためのエネルギーリテラシー教育手法の開発小 計 年度合計 7441,1461,4306205007505401,5001,4826005005001,4107501,50075075060035019,022142,496
元のページ ../index.html#133