平成(テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 28年度(((((年度(平成28年度(2016年度) 人文・社会科学、技術の両分野に跨る分野Ⅰ- 126松崎 拓也 名古屋大学大学院工学研究科 准教授 松崎 なつめ 長崎県立大学情報システム学部 教授 松波 勲 北九州市立大学国際環境工学部 准教授 松元 隆博 山口大学大学院理工学研究科 准教授 南野 友香 鳥取大学大学院工学研究科 助教 牟田 修 九州大学日本エジプト科学技術連携センター 准教授 村松 大陸 東京理科大学理工学部 助教 森 慎太郎 福岡大学工学部 助教 山岸 順一 国立情報学研究所 准教授 山崎 託 早稲田大学 助手 横田 信英 東北大学電気通信研究所 助教 陸 慧敏 九州工業大学工学部 助教 若土 弘樹 名古屋工業大学 准教授 鷲崎 弘宜 早稲田大学グローバルソフトウェアアンジニアリング研究所 所長・教授 渡部 康平 長岡技術科学大学大学院工学研究科 助教 和田 康孝 明星大学情報学部 准教授 68件 氏名 所属・役職 秋元 泰介 九州工業大学大学院情報工学研究院知能情報工学研究系 助教 五十嵐 祐 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 准教授 井上 雅史 東北工業大学 准教授 1,2009851,0005001,1001,3801,5001,0001,4989501,5005001,5001,2509301,00072,260助成金額(千円)4501,500650デジタル・アシスタントへの自然言語による入力の解釈結果をユーザがすばやく正確に確認するための情報提示技術に関する研究検索可能暗号におけるIoT機器の鍵更新の研究ミリ波レーダによる全天候性型走行環境認識システムの基盤技術の構築と実証実験水中光無線通信方式の多段中継による大容量化に関する研究ソフトウェア開発におけるリソース推定手法および効用理論に基づく総合的開発管理評価手法に関する研究小セル通信ネットワークに向けた多素子MIMO無線伝送および電力線伝送技術に関する調査研究WBAN物理層の統合的評価を可能にする多組織構造電磁ファントムの開発データ指向型アーキテクチャに基づく無線センサネットワークプロトコルの開発人を楽しませる音声合成の実現に向けて:落語とディープランニングの融合位置依存形P2Pに基づくユーザ協調形データオフロード手法の研究超高速省エネルギースピン光インターフェースデバイスの研究悪環境下での調査・状況確認活動を支援する目標可視化技術の研究開発新規波形選択マテリアルの多機能化複雑なネットワークソフトウェア開発運用のためのトラストを考慮したセキュリティ&プライバシ・エコシステム機械学習を利用したネットワーク保守・運用作業の自動化技術の開発画像認識技術を応用した新しい自動並列化技術の検討小 計 テーマ AIと人々による物語共創システムのプロトタイプ構築日本語テキスト解析のための感情辞書標準版の作成と公開:ビッグデータ時代の心理分析に向けて対話と同時進行での心的状態アノテーションの有効性検証
元のページ ../index.html#132