平成27年度(((((年度(Ⅰ- 117奥田 真也 名古屋市立大学経済学研究科 准教授 藤原 賢哉 神戸大学大学院経営学研究科 教授 本間 学 金沢大学人間社会研究域法学系 准教授 田平 由弘 立命館大学グローバルMOT研究センター 客員研究員 岡本 哲和 関西大学政策創造学部 教授 鈴木 雄一 防衛大学校人文社会科学群公共政策学科 教授 カレイラ 松崎 順子 東京経済大学現代法学部 准教授 竹村 朋子 立命館大学映像学部 講師 酒井 麻千子 東京大学大学院情報学環 助教 本田 正美 島根大学研究機構戦略的研究推進センター 特任助教 長谷川 孝治 信州大学人文学部 准教授 浅井 宗海 大阪成蹊大学教育学部 教授 横山 隆光 岐阜女子大学文化創造学部 准教授 尾中 文哉 日本女子大学人間社会学部現代社会学科 教授 西岡 洋子 駒沢大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 教授 松林 哲也 大阪大学大学院国際公共政策研究科 准教授 水町 光徳 九州工業大学大学院工学研究院 准教授 末木 新 和光大学現代人間学部 講師 井上 雅史 山形大学学術研究院 助教 石田 智行 茨城大学工学部 助教 橋本 悠希 筑波大学システム情報系 助教 峯 恒憲 九州大学大学院システム情報科学研究院 准教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 ERPを用いた会計情報システムの成功要因に関する分析情報通信技術・フィンテックが金融システムに及ぼす影響に関する研究民事訴訟のIT化と訴訟原則との関係に関する基礎的研究ウェブ電話会議システム(Skype)を活用した中学生向け協働型国際交流プログラムの開発インターネットでの選挙公報掲載の実施とその効果に関する研究ウェブページ上の著作物盗用をめぐる著作権法上の諸問題に関する実証的研究韓国の小学校における英語のe教科書に関する調査ネオ・デジタルネイティブ世代のテレビ視聴行動とSNSの関係―視聴番組決定と番組視聴体験共有におけるSNSの役割について情報通信時代における著作権法の憲法問題地方議会の活動を支える情報流通基盤の構想SNS上の安心さがしに関する社会心理学的研究グローバル化時代における教員養成を支える学習情報基盤の構築に向けて情報モラルに関わる題材を扱う特別な教科道徳の研究近現代日本における女性とキャリアに関する社会調査データアーカイブ構築にもとづく比較社会学的研究ポスト・メディア融合時代におけるメディア制度改革の方向性 ―北東アジア地域におけるOTT-Vの市場形成に着目して(継続)著名人の自殺による「ウェルテル効果」のメカニズムの検討:ツイッターデータを用いた分析聴力と発話の相互作用に着目した高齢者の音声コミュニケーション支援検索連動型広告を活用した新しい自殺予防活動に関する研究対話と同時進行での心的状態アノテーションの有効性検証自治体災害対策本部における省コスト性・高操作性を考慮した新しい災害情報共有方式の開発漆文化に根ざした電子情報機器の社会実装に関する研究実空間での繋がりを検知し信頼ネットワークを形成するリアルSNSの構築8906505811,0001,0001,0001,0005419509007008001,0005001,0007501,2001,2007001,400500750
元のページ ../index.html#123