電気通信普及財団デジタル資料集
121/618

平成26 年度︵2014年度︶研究調査助成  Ⅰ− 115テーマ氏名制御通信システムのクロスレイヤ設計に関する研究 林 和則分光情報の三次元地図から消化器系の病変を発見する分光センサの開発 松本 光広日中韓のネットナショナリズムとサイバー攻撃 李 苑暻オンラインコミュニティにおけるSNSストレスの低減と主観的幸福感の向上岡本 卓也1:1 Computing 時代に向けた北欧型メディアリテラシーの研究 上松 恵理子日本と韓国におけるe-ラーニングを用いた行動障害に対する支援者養成プログラムの開発 松尾 理沙歩きスマホ、自転車スマホの危険性の分析とそれらを防止するために実施されている啓発活動の効果 筑波大学 医学医療系 教授徳田 克己自動車の情報通信機能の高度化が自動車開発に与える影響に関する実証研究─ワイヤーハーネスメーカーの特許データ分析から─ 赤間 愛理対話における「気持ち」の定量化手法の開発 入野 俊夫室内高精度位置推定によるスマートグリッド性能向上の研究 岡本 英二クラウドネットワークにおける情報セキュリティの飛躍的強化のための格子暗号の実用性に関する調査研究 深瀬 道晴生態相互作用と融合した省電力型な動物装着型センサ・ネットワーク機構 小林 博樹情報を保護しながら活用する秘匿計算の研究─プログラム変換を用いた計算の効率化─ 吉浦 裕多様な環境におけるレアリソースの音声認識 王 龍標球面スピーカアレーによる高精細音響再生に関する研究 羽田 陽一被災した博物館・美術館を携帯情報端末で繋ぐ参加型成長連携ミュージアムの支援 伏見 清香デジタルデータに対する証拠保全と民事保全法〜アメリカにおけるeディスカバリとの対比の観点から 山田 剛志メディカルITネットワーク再構築による東日本震災の最激震地の医療再生 山家 智之次世代分散ストレージのためのネットワーク構造と符号化方式の複合最適化 西山 大樹災害復旧支援のためのアドホックネットワーク構築手法の研究 伊藤 実合計所属・役職京都大学 大学院情報学研究科 准教授久留米工業高等専門学校 助教早稲田大学 国際情報通信研究科 博士課程信州大学 人文学部 准教授武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 准教授沖縄大学人文学部 こども文化学科 講師東北大学 大学院 経済学研究科 博士後期課程和歌山大学 システム工学部 デザイン情報学科 教授名古屋工業大学 大学院 工学研究科 情報工学専攻 准教授獨協大学 経済学部 経営学科 特任助手東京大学 空間情報科学研究センター 助教電気通信大学 情報理工学研究科 教授長岡技術科学大学 産学融合トップランナー養成センター 特任准教授750 電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 総合情報学専攻 教授広島国際学院大学 情報デザイン学部 教授成城大学 大学院 法学研究科 教授東北大学 加齢医学研究所 教授東北大学 大学院 情報科学研究科 准教授奈良先端科学技術大学院大学 教授85件助成金額(千円)1,000 800 470 700 370 635 750 500 600 880 720 750 529 670 460 300 350 800 400 77,390

元のページ  ../index.html#121

このブックを見る