電気通信普及財団デジタル資料集
12/618

昭和61年度(((((年度(Ⅰ- 6北海道未来総合研究所  河合 優年 名古屋大学教育学部 助手 広松 毅 東京大学教養学部 助教授 村岡 洋一 早稲田大学理工学部 教授 下條 隆嗣 東京学芸大学教育学部 助教授 後藤 尚久 東京工業大学工学部 教授 松本 洋 国際協力推進協会 専務理事 小川 浩一 東海大学文学部 助教授 日本ソフトウェア産業協会  稲富 和夫 福岡教育大学教育学部 教授 永岡 慶三 有馬 敏則 滋賀大学経済学部 助教授 板倉 宏 日本大学法学部 教授 慶應大学国際センター  青木 由直 北海道大学工学部 教授 汐崎 陽 大阪電気通信大学工学部 教授 三宅 なほみ 青山学院女子短期大学 助教授 阿部 圭一 静岡大学工学部 教授 商事法務研究会  永野 和男 鳴門教育大学・学校教育センター 助教授 稲垣 康善 名古屋大学工学部 教授 末武 国弘 神奈川大学工学部 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 地方自治体のニューメディア導入に関する研究国際パケット通信による比較文化研究の試み電気通信機器賃貸業の将来動向についてマルチメディアデータベースアクセス(電子化図書)の研究理科CAL教材開発のための概念データ・ベースの基礎研究ISDNにおける移動通信の動向調査南太平洋教育・研究協力ネットワーク形成の育成をめざして高度情報通信システムなどの利用による世論調査方式の研究パソコン通信ネットを中心とするネットワーク化の実態調査と今後のネットワーク化推進の方策を検討するための研究調査3,000光ファイバー通信を中学校技術・家庭科へ教材として導入するための基礎的研究大学の大型電子計算機資源を高校の教室内で通信回線により実時間利用する授業進行支援システムの開発神戸大学教育学部 助教授 エレクトロマネー時代の環境変化に関する日・米・欧の理論的・実証的比較研究情報犯罪の研究─電気通信システム・情報ネットワークシステムのセキュリティ保護を中心に─コンピュータを使った留学生日本語教育札幌エレクトロニクスセンターを中核とした産学官共同研究推進情報通信システムの開発調査研究準ミリ波帯衛星通信システムにおける高効率・高信頼性技術に関する研究在宅学習における電気通信システム導入のための基礎研究21世紀教育の会  国際学習ネットワークを利用した言語・国際理解教育知的図面入力・編集システムに関する研究高度情報社会における法的課題に関する調査研究遠隔教育を前提とした現職教育システムの開発に関する基礎的研究代数的仕様記述法に基づくソフトウェア開発支援システムの基礎的研究中国の大学生向けCAIソフトウェアの開発に関する教育工学的研究2,0001,0001,5001,0001,5001,8002,0002,0001,0002,0001,0001,0004,0002,0001,0002,5002,0002,0003,5002,5001,0002,000

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る