電気通信普及財団デジタル資料集
119/618

平成26 年度︵2014年度︶研究調査助成  Ⅰ− 113テーマ氏名無料ビデオ電話を活用した海外日本人補習授業校の教育実践研究〜運営面・教育面の課題解決と遠隔授業研究の検証〜 378 金子 浩一インターネット調査と従来型紙面調査による調査結果に違いはあるのか 林 明明携帯情報端末を活用した消費者発信型イノベーションに関する研究 勝又 壮太郎ICTによる地域住民の地域コミュニティ活動への参加可能性 塩津 ゆりか「生の技法」を障害児が学習し、共有するためのデータベースの開発と活用 柴田 邦臣グラフマイニングとテキストマイニング技術の統合によるソーシャルセンサからの実社会イベント予測手法の開発 津川 翔時系列眼底画像を用いた循環器疾患のための経時変化解析器の開発 滋賀県立大学 工学部 准教授畑中 裕司公共空間に展開される大型情報メディアの影響の包括的解明に向けたフィールドスタディ及びガイドラインの開発750 市野 順子手術の質評価を目的とした手術器具マルチセンシングシステムの構築(継続) 太田 裕治経験知習得のための思考の協調的追体験学習支援システムの開発−デザインパターンを対象にして−(継続) 関西大学 システム理工学部 准教授小尻 智子地方自治体におけるオープンデータの活用手法に関する研究 菱田 隆彰ポテンシャルゲームを用いた全二重無線リソース制御 山本 高至400MHz帯カプセル内視鏡における高速・高信頼無線伝送方式の開発 安在 大祐高速起動符号による無線通信回路の低消費電力化に関する研究 林 等次世代無線メッシュネットワーク実現に向けた複数チャネル有効利用手法の高度化 妙中 雄三周期時変アンテナパターンを用いた単一RFフロントエンドMIMO受信に関する研究 齋藤 将人データセンタ間のライブマイグレーションを考慮した仮想マシン最適配置技術 橘 拓至ミリ波レーダによる全天候性型走行環境認識システムの基盤技術の構築と実証実験 松波 勲ヒトの聴知覚能力に基づく汎用モノラル音源方向推定法の実現可能性 森川 大輔TVホワイトスペース有効利用のためのデータベース/センシング協調型通信制御手法に関する研究 塚本 和也円偏波超広帯域無線(UWB)のためのアンテナ技術の構築 福迫 武コンテンツ分割キャッシュを用いた配信ネットワークの効率化 吉永 努地中通信を行うセンサネットワーク構築のための受信機に関する研究 神谷 幸宏所属・役職宮城大学 事業構想学部 准教授国立精神・神経医療研究センター 流動研究員長崎大学 経済学部 准教授愛知大学 経済学部 准教授津田塾大学 学芸学部 准教授筑波大学 システム情報系 助教香川大学 工学部 電子・情報工学科 准教授お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 教授愛知工業大学 情報科学部 准教授京都大学 大学院情報学研究科 准教授名古屋工業大学 大学院 工学研究科 助教上智大学 理工学部 准教授東京大学 情報基盤センター 助教琉球大学 工学部 電気電子工学科 准教授福井大学 大学院工学研究科 准教授北九州市立大学 国際環境工学部 准教授北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教九州工業大学 大学院情報工学研究院 准教授熊本大学 大学自然科学研究科 准教授電気通信大学 大学院情報システム学研究科 教授愛知県立大学 情報科学部 准教授助成金額(千円)912 1,000 700 1,000 1,200 500 970 1,000 1,000 897 1,500 465 1,150 1,390 1,400 1,000 1,200 1,100 810 1,500 400

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る