平成26 年度︵2014年度︶研究調査助成 Ⅰ− 112平成26年度(2014年度)テーマ氏名レビューデータを用いたネットユーザの推奨行動に関する予測モデル構築研究 針尾 大嗣ポスト・メディア融合時代におけるメディア制度改革の方向性−北東アジア地域におけるOTT-Vの市場形成に着目して 1,300 西岡 洋子パブリック・ビューイングの日独比較研究−複合メディア環境における「メディア・イベント」に関する理論構築に向けて 932 立石 祥子「忘れられる権利」の運用と法的課題−インターネット上の情報削除をめぐる理論と現実 宮下 紘電気通信産業のイノベーション・ケイパビリティに関する企業レベルの研究 田中 秀幸東日本大震災の被災者のソーシャル・メディア発信・表現に関する研究 日高 勝之共通番号制度における個人情報の共同利用方式に関する国際比較 申 龍徹異なるサービスレイヤー間のプラットフォーム競争における価格戦略 小野 茂オープンデータにおける地方自治体の住民の個人情報の取り扱いに対する住民の合意形成を可能とする個人情報 保護対策に関する実証的研究(継続) 湯淺 墾道公共図書館におけるWebアクセシビリティの経年的変化についての調査研究(継続) 元木 章博インターネット上でのパーソナルデータ流通におけるダメージのコントロール方法に関する基礎的研究 橋本 誠志サイバーセキュリティ法制としての営業秘密法制の研究 玉井 克哉自然災害が輸出入へ与える影響に関する日本とタイ両国のSNSトピック分析 学習院大学 経済学部 経営学科 教授白田 由香利中国大連市におけるソフトウェア・情報サービス産業クラスターの発展:日中ITビジネス・ネットワークを通した共生社会への展望 張 艶スマートフォンを用いる写真共有実践を通じた食事の表象化に関するエスノグラフィー 酒井 信一郎情報行動分析手法を用いた高齢者・障害者のQOL向上とモバイル機器利用に関する調査及び日米比較 芝浦工業大学 工学部 教授中村 広幸自治体におけるソーシャルメディアを活用した情報発信に関する研究〜ネットユーザーを対象とした民間企業との比較研究〜(継続) 中野 邦彦福島学構築プロジェクト・2000人インタビューにおける、震災後の福島が抱える社会課題の抽出と、WEBサイト動画配信とアーカイブによる、解決策可視化の取り組み 開沼 博オープンデータの活用による経済効果とその推計手法の確立に関する研究 野田 哲夫金融機関の情報投資・情報管理とCIOの役割についての研究(継続) 坂和 秀晃所属・役職摂南大学 経営学部 経営情報学科 准教授駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部 教授名古屋大学 大学院国際言語文化研究科 学術研究員中央大学 総合政策学部 准教授東京大学 大学院情報学環 教授立命館大学 産業社会学部 教授法政大学 大学院公共政策研究科 客員教授大妻女子大学 社会情報学部 教授情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 教授鶴見大学 文学部 准教授徳島文理大学専門職大学院 総合政策研究科 講師東京大学 先端科学技術研究センター 教授東北大学 大学院経済学研究科 博士課程後期1年清泉女子大学 人文科学研究所 客員所員東京大学 大学院学際情報学府 大学院博士課程福島大学 うつくしまふくしま未来支援センター 特任研究員島根大学 法文学部 教授名古屋市立大学 大学院経済学研究科 准教授助成金額(千円)1,106 1,200 490 681 1,300 1,000 1,200 1,100 900 1,000 750 589 410 1,200 944 1,200 1,000 1,000
元のページ ../index.html#118