電気通信普及財団デジタル資料集
109/618

平成23年度(((((年度(Ⅰ- 103松谷 宏紀 オックスフォード大学実験心理学部 博士研究員 葭田 貴子 伊藤 聡志 服部 宏充 京都大学大学院情報学研究科 助教 藤崎 礼志 金沢大学大学院自然科学研究科 准教授 渡辺 哲陽 金沢大学理工研究域機械工学系 准教授 山際 伸一 高知工科大学情報学群 准教授 田中 聡久 東京農工大学大学院工学研究院 准教授 坂田 肇 静岡大学工学部 教授 園田 潤 仙台高等専門学校知能エレクトロニクス工学科 准教授 白崎 護 京都大学大学院文学研究科 グローバルCOE研究員 菅谷 実 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所 教授 福田 雅樹 早稲田大学大学院国際情報通信研究科 准教授 北島 啓嗣 福井県立大学経済学部 准教授 渡辺 真由子 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 後期博士課程2年 飯田 豊 福山大学人間文化学部メディア情報文化学科 講師 菅原 秀幸 北海学園大学経営学部 教授 桝田 聖子 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 講師 市原 靖士 大分大学教育福祉科学部 准教授 加納 政芳 中京大学情報理工学部 准教授 田邉 孝純 慶應義塾大学理工学部 専任講師 山口大学大学院理工学研究科 教授 松野 浩嗣 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 メニーコアとクラウドを融合するためのNetwork-on-Chipアーキテクチャ慶應義塾大学理工学部 専任講師 視覚的に観察される自己身体部位に対して自分が動作行為主体だと感じられる脳の要件およびその遠隔操作技術への応用(継続)1,000圧縮センシングを導入したホログラフィックMRIによる超高速イメージング宇都宮大学大学院工学研究科 准教授 人体装着型センサーを用いた人間行動モデリングに関する研究超離散力学系に基づく最大周期列の相関特性解析とそのスペクトル拡散通信への応用器用さ獲得のための情報制御技術の確立地殻コアCTスキャンデータ可視化のためのGPUクラウドサービスの開発(継続)フェージング環境下における正弦波パラメータ推定のベイズアプローチ光ファイバ通信システム用磁力誘起グレーテイング型ファイバフィルタに関する研究自然災害軽減・防止のための超高速・高精度3次元地下構造イメージング政治的な態度と行動におよぼすインターネット情報の影響の解明デジタル社会における地域メディア力の形成と社会経済的影響に関する研究プラットフォーム事業者を核とする企業結合・提携に関する法・政策上の課題についての総合的研究ニア・ショアリングによる地域活性化の現状と可能性 ─沖縄を中心として─ネット上の性情報に対する規制とリテラシー教育のあり方技術思想としてのアマチュアリズム─日本の電気通信技術をめぐる市民参加の歴史社会学情報通信技術の途上国貧困層への開発インパクトに関する実証分析 ─ケニアのM-Pesaを事例として─Webを用いたコンテンツの高齢者住民地域見守り組織活動の充実支援および地域看護学教材としての効果医療従事者支援のためのポルトガル語のポッドキャス卜開発と実践に関する研究カレイラ松崎順子 東京未来大学こども心理学部 専任講師 不登校生徒に対するCSCLを利用した「ものづくり」学習の遠隔授業システム構築に関する研究高齢者と共生するロボットネットワークシステムの開発光ファイバに直接接合可能な極低パワー動作全光スイッチに関する研究観光スポットへの情報配信とルート誘導システムの開発~被災情報伝送無線ネットワークの平常時活用としての展開~6001,0006501,0001,0001,0001,0001,0001,0001,000600600650500600400700600600600600700

元のページ  ../index.html#109

このブックを見る