平成22年度(((((年度(Ⅰ- 96平成22年度(2010年度)笹部 昌弘 大阪大学大学院工学研究科 助教 羽多野 裕之 静岡大学工学部 助教 岡 育生 大阪市立大学大学院工学研究科 教授 羽山 徹彩 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 助教 齋藤 敦 山形大学大学院理工学研究科 助教 岩波 保則 名古屋工業大学大学院 教授 楳田 洋太郎 東京理科大学理工学部 教授 鈴木 勝博 早稲田大学理工学術院基幹理工学部 非常勤講師 安藤 芳晃 電気通信大学電気通信学部 准教授 高井 博之 広島市立大学情報科学研究科 助教 82件 氏名 所属・役職 宮田 加久子 明治学院大学社会学部 教授 原 清治 佛教大学教育学部 教授 小川 克彦 慶應義塾大学環境情報学部 教授 岩田 考 桃山学院大学社会学部 准教授 松原 聡 東洋大学経済学部総合政策学科 教授 大阪成蹊大学現代経営情報学部 准教授 石井 夏生利 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 准教授 菅谷 実 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所 教授 テーマ 氏名 所属・役職 助成金額(千円)研究調査助成 サービス品質を考慮した協力的なオーバレイネットワークの構築近距離を対象とした複数アンテナ装置を用いた車載用レーダネットワークの開発ブロック変調信号の識別と推定に関する基礎研究レイアウト構造に着目したプレゼンテーションスライド情報検索システムの構築第4世代移動体通信基地局用最高出力超伝導フィルタの開発時空間符号化とネットワーク符号化による超高信頼な未来無線通信の研究多段階検出方式による広帯域スペク卜ル検出の高速・高ダイナミックレンジ化移動体通信関連技術のR&D動向に関する、特許出願データを用いた定量分析CIP法を用いた電磁界解析技術の確立と大規模問題への応用指向性通信で構成したアドホック・ネットワークの幾何学的な情報に基づくプロトコルの研究合 計 テーマ インターネットの情報が政治的議論に及ぼす効果についての実証的研究ネットいじめの実態とその抑止策に関する実証的研究子育て支援における通信メディアの役割と可能性に関する研究(継続)モバイル・メディア社会の将来構想へ向けた若者の携帯電話利用に関する経年比較研究デジタル教科書導入と学校、家庭における通信環境携帯電話サービス利用者の継続利用意向に対してスイッチングコストとサービス品質が与える影響 ─日韓の比較分析によるグローバル戦略的観点により─朴 修賢 行政サービス・ワンストップ化に不可欠な行政の共通番号に基づく“世帯単位”の情報の取り扱いに対する市民の合意形成を可能とする個人情報保護対策に関する実証的研究(継続)デジタル社会における地域メディア力の形成と社会経済的影響に関する研究62565055040052565052570060070070,471助成金額(千円)1,0351,0001,2501,4001,2209501,300600
元のページ ../index.html#102